ユニバーサルスタジオジャパンへ遊びに行ったことはありますか?
ユニバーサルスタジオジャパンに夏に遊びに行かれる方で、暑さ対策や熱中症になりそうな時の対処法、涼めるスポットなどを知りたい方は多いのではないでしょうか。
そんな夏と秋のユニバで知っておきたい事をご紹介します。
USJの持ち込み禁止の物やおすすめの持ち物については以下の記事を参考にしてくださいね。
USJはどれくらい暑い?


USJは、ほとんどすべてがコンクリートです。
ですので、熱がこもり、コンクリートからは照り返しで大変暑いです。
お恥ずかしながら筆者は、毎年のようにUSJで熱中症になっています。
それは、筆者にも原因があります。
自分がみたいショーの前で1時間くらい始まるのを待ち、飲み物もあまり持ち込まなかったり、食事を抜いたり、対策をあまり行わなかったからです。
そんな筆者が今年持って行って良かったと感じるものをご紹介します。
暑さ対策の持ち物


まず初めに、2023年の夏からUSJの飲み物の持ち込み制限が緩和されました。
前までは、お茶などのペットボトルは500mlを1人1本しか持ち込めませんでした。
2023年の夏以降からはペットボトルの持ち込み制限はありませんので何本でもペットボトルを持ち込めます。
※アルコール飲料、瓶、缶は持ち込み不可
持ち込み禁止のものについては以下の記事を参考にしてくださいね。
飲み物
上で持ち込み制限がなくなったことをご紹介しました。
持ち込み制限が無くなってたくさん持ち込みたいという方は多いかもしれませんが、冷えた状態をキープするのは難しいですよね。
そんな時におすすめなのが保冷のできるペットボトルホルダーです。
朝にコンビニなどで購入した飲み物がぬるくならず冷たいままでキープできます。
また、新しく購入したい飲み物も冷たいままで持ち歩けるので暑い夏には必需品です。
欠点は、水筒と同じなので少し重い事です。
塩分チャージ
塩分チャージは、気が付いたら食べる事をおすすめします。
水分補給はみなさん気を付けてするかもしれませんが熱中症の原因はやはり塩分不足もありますので
塩分チャージなどの塩飴は本当におすすめです。
塩分チャージを気を付けて食べている時に熱中症になったことは今のところありません。
汗拭きシート
冷感タイプの汗拭きシートは、必ず持って行ってください。
筆者がいつも使用しているのは、ビオレの冷シートです。
どうしても汗でべたついてしまいますよね。
そのベタつきで暑さも倍増します。
トイレで体全体を拭くとスッキリして生き返ります!
冷シートのごみはトイレでなく普通のゴミ箱に捨ててくださいね。
ハンディファン
ハンディファンは今やみなさんが持ち歩いていますよね。
ですが、ここでおすすめしたいのがcicibellaのハンディ扇風機です!
このハンディファンは他の商品と違い、瞬間冷却機能があります。
扇風機の側面が冷たくなり、体に当てると冷たくて気持ちいです。
瞬間冷却機能を使用中に扇風機も使えますので、風が冷たくなった気がします!
欠点は充電しながら、冷却機能が使用できない事です。
詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね。
冷たいタオル
次に水を付けて振ると冷たくなるタオルです。
トイレに行ったときに水道で濡らして迷惑にならない場所で控えめに降ってもひんやり冷たくて首に巻くと体温が下がって気持ちいいです。
どのメーカーも600円や700円でかえるものが多いですし、薄い生地ですのでカバンにも入れやすくておすすめです。
保冷タオル
ステンレスボトルと保冷剤、タオルがセットになったものです。
ステンレスボトルなので保冷剤の冷たさが持続し、タオルが何度も冷たくなるのでおすすめです。
上記の商品は少しお高めなので使わない水筒や小さな水筒を購入して保冷剤と先に紹介した水に濡らすと冷たいタオルで自分で作るのも良いでしょう。
熱中症になりそうなとき


上記の持ち物で対策しても楽しくてつい無理をしてしまった結果熱中症のような症状になった時に頼れるUSJ内の施設について解説します。
レストラン
レストランでは、無料で氷をくれるサービスを行っています。
袋かカップでもらえますが、体を冷やす用途で使う際は袋でもらうと便利です。
氷を貰えるのは、注文カウンターまでいく必要はありませんので近くのレストランスタッフに相談して見ましょう。
ファーストエイド
ユニバにはファーストエイドという救護室があります。
場所は以下の2か所です。
熱中症に本当になってしまい辛い場合は、近くのファーストエイドへ行きましょう。
ファーストエイドには、看護師さんやベッドもあります。
しんどい時は無理をせずにファーストエイドを頼りましょう。
また、熱中症で動けない場合は近くのクルーに声をかけて動けない有無を説明し、車椅子を借りてファーストエイドに行きましょう。
USJでの体調不良や怪我についての対処法に関してはもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
涼めるスポット
メガクールゾーン


メガクールゾーンとは、2024年夏の期間に外の休憩エリアに大型のミストファンなどを設置して涼めるスポットです。
外なので暑いのは暑いですが、少しは涼めます。
ちょっとした休憩の際におすすめです。
メガクールゾーンの場所はシングオンツアーの前らへんのエリアです。
秋にはメガクールゾーンは無くなってしまいましたが、メガクールゾーンだったエリアにはまだ巨大な扇風機の設置がありました。
屋内ショー
USJには屋内のショーがあります。
涼みたいけど、時間を無駄にしたい方はショーを鑑賞するのがオススメです。
20分や30分座れて寒いと思う程、涼めますよ。
また、USJのショーはすべて面白いです。
中で座れるショーは以下の3つです。
ユニバーサルモンスターライブロックンロールショー


歌って踊るライブロックンロールショーです。
USJのオープン当初からある定番ショーですので1度見てみても損が無いです。
このシアターは夏に入ると冷房が効きすぎて逆にめっちゃ寒くなります。
汗をかいた状態では特に寒いのでその点だけ注意です。
ユニモンの詳しい内容は以下の記事を参考にしてくださいね。
おさるのジョージ


おさるのジョージの世界に入れる楽しいショーです。
子供向けの内容ですが大人が見ても十分楽しいですよ。
ここのショーも冷房が効きすぎて寒くなるのでお気を付けください。
シングオンツアー


シングオンツアーは、シングのキャラクター達がでてきて歌って踊るショーです。
シングの1作品目を見た方は面白いと思います。
もちろん見ていない人でも楽しめる内容になってます。
シングオンツアーについては以下の記事を参考にしてくださいね。
水に濡れて涼しく
USJの夏と言ったら水です!
大量の水にかかるアトラクションやショーがあります。
濡れるアトラクション2つ


USJには濡れるアトラクションは2つあります。
ジョーズやジュラシックパークは水がかかるアトラクションです。
詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
ウォーターワールド


夏のUSJと言ったらウォーターワールドです!
もちろん年中開催しているショーですが、夏は特に水がかかるのでとても人気です。
濡れたい方は前の方に座ってください。
バケツなどで思いっきり水をかけられます。
ウォーターワールドについては以下の記事を参考にしてくださいね。
水かけショー


2024年は水かけショーが2つあります。
※2024年の水かけショーは、9月1日に終了しています。
水かけパレード
とても濡れるパレードです。
なめてかかると大惨事になります。
詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
ナイトショー
夜なのにめっちゃくちゃに濡れるショーです。
最前列近くは特に濡れて昼間のパレードよりも濡れるようです。
詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
まとめ
ユニバーサルスタジオジャパンでの暑さ対策についてまとめました。
今年の夏もとっても暑いのでみなさん熱中症対策を行って、体調には気を付けましょうね!
この度はご覧いただきありがとうございました。
コメント