【USJ】風船の販売場所・時間、金額、支払い方法などバルーン販売まとめ

USJ

USJでは、風船の販売がされています。

風船の購入方法や販売場所、時間、可能な決済方法などユニバで風船を買う前に知っておいてほしい情報をまとめます。

また、遠方から来園で風船を持ち帰るのに不安な人におすすめなバルーンもご紹介します。

USJで販売されている風船の種類

2025年8月時点では、2種類の風船がUSJで販売されています。

販売中の風船
  • はてなブロック(マリオ)
  • ミニオン

はてなブロック(マリオ)

ミニオン

青と黄色の二種類あります。

風船の販売価格

風船は2種類販売されていますが、それぞれ価格が異なります。

  • ハテナブロック(マリオ):税込み2500円
  • ミニオン         :税込み2000円

風船の販売場所

風船の販売場所は、どちらもキャノピー下と呼ばれているUSJの入口を入ってすぐの屋根のあるエリアです。

キャノピー下以外で、昼間にミニオンパークの前でミニオンの風船のみ販売している場合があるようです。

その他は、現在は販売していないようです。

風船の販売時間

風船の販売時間は、現時点では14時頃から閉園時間まで販売されているそうです。

その他の時間では購入することは現時点ではできないと風船を販売しているクルーさんがおっしゃっていました。

風船をもってアトラクションは乗れる?

風船を購入したあとにアトラクションを乗る際はどうすれば良いのでしょうか。

結論は基本的にはアトラクションの近くに設置されているロッカーに預ける必要があるようです。

ただし、アトラクションによって対応が異なるのでまずはアトラクションクルーに相談してください。

風船を購入後はアトラクションに乗れなくなるわけではありませんが、極力帰りがけに購入する方がスムーズにパークを楽しめると思います。

風船を遠方に持って帰るには?

遠方の方で新幹線や飛行機、バスで大阪に来ている場合は、持って帰るのが不安ですよね。

そんな人は、風船の空気をぬいて帰るのがお勧めです。
ストローがあれば基本的には簡単に空気を抜くことができるみたいです。

風船の空気の抜き方は以下の記事がわかりやすかったので共有致します。

膨らませたフィルムバルーンの空気の抜き方 | バルーンアートにチャレンジ | お役立ちコラム | バルーン・ゴム風船・ヘリウムガス風船のノベルティならバルーンワールド(BalloonWorld)

風船の空気を抜くのが不安な場合

空気を抜いて風船を持ち帰るのが不安な人は、手持ち風船がオススメです。

手持ちなので大きくないですし、アトラクション待ち列にも持ち込めます。

価格も700円とお手頃なので大きな風船が不安な人は、入口付近のお店で販売がありますので検討してみてください。

まとめ

USJで販売されている風船についてまとめました。

また新たな風船の販売や価格の変化などがありましたら、随時更新していきます。

この度はご覧いただきありがとうございました。

この記事が良かったら共有していただけると励みになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました