ユニバーサルスタジオジャパンへ遊びに行ったことはありますか?
USJでは2025年2月3日から入場前に行う手荷物検査が厳しくなり、空港の様にX線と金属探知機を用いた検査をするように変更されました。
手荷物検査の手順も変更前と異なりますし、ユニバへ入場するルートも変わりました。
USJの手荷物検査について、変更点と流れ、注意点をまとめます。
手荷物検査の変更点
USJは、2024年頃から試験的に数か所の手荷物検査場だけx線と金属探知機を用いた空港スタイルの手荷物検査を行っていました。
その他は、人が目視や触ったりして手荷物検査をしていました。
2025年2月3日からはすべての手荷物検査がx線と金属探知機を用いた空港スタイルに変更されています。
クルーによっては手荷物検査時にほぼカバンの中を何も見ずに「OK」という人もいれば真面目に中身の確認をする人もいましたので統一性がありませんでしたが今回のリニューアルで統一感もセキュリティも高くなるのでいいと思います。
USJの新しい手荷物検査の仕方
ユニバの新しい手荷物検査の手順についてまとめていきます。
- 駅から駐車場側のゲートへ進む
- ポケットを空にしてすべての荷物をトレーの上に乗せる
- 飲み物だけは手に持ち金属探知機に進む
- 何事もなければ荷物を受け取ってエントランスへ
駅から駐車場側のゲートへ進む
ほとんどのゲストはユニバーサルシティ駅から来園されると思います。
駅から手荷物検査場は上記の地図の赤い線のルートを進む必要があります。
駅からUSJへの入場は、前と比べて遠回りとなりなりました。
ポケットを空にしてすべての荷物をトレーの上に乗せる
空港の様にx線に流すため手荷物検査場にはトレーが用意されています。
トレーに飲み物を除いたすべての荷物を入れます。
ポケットの中は空にしてスマホもトレーに入れましょう。
スマホなどの小さな荷物は、トレーに忘れてしまう可能性が高いので手荷物検査の前に鞄にしまっておくことをお勧めします。
トレーにすべての荷物が乗せ終わったらベルトコンベアにトレーを乗せてx線に通します。
飲み物だけは手に持ち金属探知機に進む
x線にトレーに乗せた荷物を流したら次は自分が金属探知機をくぐって検査します。
USJ公式サイトによるとペットボトルなどの飲み物は頭上にあげてゲートを通過する必要があるみたいです。
私が実際に手荷物検査した際は頭にあげなくても普通に金属探知機をクリアできましたが、もしものこともあるので頭に上げた状態で金属探知機は通過してください。
何事もなければ荷物を受け取ってエントランスへ
金属探知機を通過し、x線に流した荷物にも異常が無ければなにも言われることはありませんので流れてきた荷物を受け取ってエントランスへと進みます。
x線で異常があった場合は目視での手荷物検査をクルーが行います。
クルーの指示に従ってくださいね。
手荷物検査の所要時間
すべてスムーズに検査をクリアできれば1分もあれば手荷物検査は終了します。
持ち込み禁止の物やポケットに物が残っていないかなど手荷物検査前に確認することでスムーズに検査をクリアできますので準備しておきましょう。
有料ロッカーは手荷物検査場近くにある
手荷物検査場のすぐそこにリニューアルした有料ロッカーが大量に設置されています。
もしも手荷物検査に引っかかってしまった場合はロッカーに預けにいかなければならないです。
以下のようなUSJに持ち込みが禁止されているものは手荷物検査をする前に有料ロッカーに預けに行きましょう。
USJへ持ち込みが禁止な物
持ち込みが禁止物について詳しくは、USJ公式サイトをご確認ください。
手荷物検査場近くのロッカーは電子マネーが使える
手荷物検査場近くの有料ロッカーは、最新式なので電子マネーなども利用できます。
USJ周辺のロッカーの設置場所、値段について詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね。
まとめ
USJの手荷物検査についてまとめました。
よく飛行機に乗る人は慣れてるような手荷物検査の方法です。
すべての物をポケットから出して、鞄に入れて準備しておけばスムーズに検査できますよ。
また、カメラやパソコンなど持ち込みが禁止されていないけど検査に引っかかってしまいそうで不安なものがある場合は荷物を流す前に手荷物検査のクルーに伝えておくと良いと思います。
この度はご覧いただきありがとうございました。
この記事が良かったらシェアしていただけると励みになります。
コメント