ユニバーサルスタジオジャパンへ遊びに来たことはありますか?
USJへ遊びに行くとつい楽しくてはしゃいでしまい、何かをなくしてしまったなんて事はよくある話です。
そこで、忘れ物、落とし物に気が付いたときまずどのような行動をとるべきなのか、また落とし物をすると返ってくるのか実際の体験をもとに解説していきます。
スポンサーリンクUSJで落とし物をしたと気が付いた時にすること

まず初めに、自分や家族、友人がUSJ内で落とし物をしたと気が付いたときにすることを解説します。
落とし物をしてすぐに気が付いた場合
1つ目は落とし物をしてすぐに気が付いた時にすることについてです。
数分前まではあったのに無くなってしまったということもありますよね。
数分前にあったのならまずは来た道を帰りましょう。
もしショップやアトラクションに落とした可能性が高い場合はすぐにそこの担当のクルーさんに相談しましょう。
私の経験上、インカムを使ってその落とし物が無かったか別のクルーにも聞いてくれるのでスムーズに落とし物の有無が分かります。
それでも見つからない場合は、「いつ落としたかわからない場合」の行動をしましょう。
いつ落としたかわからない場合

次は、いつ落としたかわからない場合です。
あいまいな場合は、「遺失物登録フォーム」から落とし物を登録しましょう。
以前まではゲストサービスという場所で落とし物を紙に記入して登録していましたが、専用フォームから落とし物を登録する形になりました。
落とし物について聞きたいことがある場合は「ゲストサービス」に行ってください。
また、家に帰ってからのお問い合わせは以下の電話番号から出来ます。
0570-20-0606
落とし物専用フォーム
※2023年の終わりごろから落とし物の受付が変わりましたので、以下で説明していきます。
以前は、落とし物をした際はゲストサービスまで必ず行って紙での手続きとなっていました。
現在は「遺失物登録フォーム」から落とし物を登録できます。
ゲストサービスではフォームへのQRコードの案内のみに変更になっていました。
「遺失物登録フォーム」では、以下の項目を入力します。
- 遺失物品の届出回数
- プライバシーポリシーに同意する
- お名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
- 遺失日(ご来場日)
- 遺失時間
- 遺失場所
- 遺失した品物
- 遺失した品物の詳細
- 遺失物が見つかった場合の返却方法
落とし物を見つかりやすくするには?
落とし物を見つかりやすくするために落とし物について詳しく記載しましょう。
もしスマートフォンを落とした場合は、
など詳しく説明しましょう。
しつこいくらい詳しく書いた方が発見される確率があがりますのでオススメです。
スポンサーリンクUSJで落とし物が見つかる確率

USJでの落とし物は、どのくらいの確率で見つかるのでしょうか。
全体の大体の確率と、自分自身が実際に落とし物をした際に見つかった確率をご紹介します。
USJで落とし物が見つかる確率 アンケート結果
USJで落とし物が見つかるかについて、クラウドワークスにてアンケートを実施してUSJで落とし物をした際に見つかる確率を調べました。
USJで落し物についてのアンケート結果

「USJで落とし物は見つかりましたか?」とクラウドワークスで50人にアンケートを取りました。
- YES(見つかった) :22人 (44%)
- NO (見つからなかった):28人 (56%)
今回のアンケートの結果、見つからなかった人の方が少し多い結果となりました。
ですが、ほとんど見つかるか見つからないかは半分といったところです。
落とし物が見つかった人からのアドバイス
アンケート結果で「落とし物が見つかった」と答えた人に落とし物をした人にアドバイスを聞きました。
基本的に早くクルーに相談し、気が付いた時には周りを確認することが大切のようです。
実体験による見つかった確率
ご参考までに、ここからは私の2つの経験談をお話します。
2回もお世話になって申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
ぬいぐるみを落とした
1回目はぬいぐるみを落としてしまいました。
クリスマスの時期にツリーと一緒にぬいぐるみの写真を撮った後にしっかりとカバンにしまえていなくて落としてしまいました。
クリスマスツリーの周辺や歩いた道を探し、クリスマスツリーの近くのクルーに相談しましたが見つかりませんでした。
その後ゲストサービスへ行き、落とし物手続きを行い、その日は帰りました。
見つかったタイミング
次の日の午前中にUSJから電話がきて無事に見つかりました。
この日は落とし物をしてすぐに気が付き、行動範囲もクリスマスツリーから真っ直ぐに出口に向かっただけなので比較すぐに見つかりました。
電話がかかって来た日もUSJにいたのでそのままゲストサービスで落とし物を受け取りました。
ブレスレットを落とした
2回目は、ブレスレットを落としました。
細いチェーンの華奢なブレスレットを落としてしまいました。
落とした場所もわからず、落としたと気が付いたのも帰りの電車でした。
USJのお問い合わせ電話番号に電話をして音声の指示に従い、落とすまでに行った場所や落とし物の特徴を詳しく電話で伝えました。
夜にお問い合わせしたからかわかりまんが電話のお問い合わせはすべて機械によるものでした。
見つかったタイミング
お問い合わせをした2日後に電話で見つかったと連絡がありました。
電話で特徴など改めて確認があり、その後に郵便局から着払いで郵送していただきました。
落とした時よりも綺麗になって帰ってきたのが驚きでした。
結論
私の場合は2回中2回とも見つかりました。
運が良かった事とUSJが好きなので地図が頭に入っていたので詳しく説明ができたということもスムーズに見つかった要因の1つかと思います。
また、SNSでUSJファンの方々のポストを見ているとほとんどの確率で忘れ物が見つかっているようです。
よっぽど小さい物などでない限りは見つかる確率は高いのかもしれません。
スポンサーリンクXで呼びかけはNG
Xで「USJ 落とし物」などで検索すると落とし物を拾ってクルーに預けたなどを発信している人がいるので確認しても良いかもしれません。
ですが、自分で落とし物の特徴や落とした場所などを公表してしまうと第三者が、自分になりすまして落とし物を持って行く可能性があります。
落とし物をしても、拾ってもSNSに上げるのは本人に届かなくなる可能性がありますので控えましょう。
落とし物が見つかった時
USJでは落とし物を見つかった時に、ゲストサービスで受け取る場合は盛大に祝ってくれます。
落とした時のつらい気持ちから一気に楽しい気持ちに変えてくれるユニバは最高ですね。
まとめ
USJで落とし物をしたら
1.まずは落とし物をしたであろう場所の捜索と近くのクルーへの相談
2.1で見つからなかった場合は「遺失物登録フォーム」で落とし物の登録をする
落とし物の特徴、落とすまでの行動を詳しく説明することで見つかりやすくなりますので落ち着いて思い出してくださいね。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメント